利用規約
ご利用されるサービスごとに、利用規約が異なります。該当の利用規約をご確認ください。
マインドフルネスグループセッション利用規約
この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、imacoco(以下、「当社」といいます。)が提供するマインドフルネスのグループセッション(以下、「当グループセッション」といいます。)及び当グループセッションの受講に関して当社が提供する一切のサービス(以下、「本サービス」といいます。)について、当グループセッションを受講する利用者(以下、「受講者」といいます。)に同意頂くことを定めるものです。本規約に同意いただくことが、当グループセッションへの参加条件となります。
第1条(適用)
-
本規約は、本サービスの利用に関する、受講者と当社との間のあらゆる関係に適用されるものとし、受講者は、本サービスを利用するにあたり、自己の責任において本規約を誠実に遵守するものとします。
-
受講者は、理由の如何を問わず、本サービスを利用したことをもって、本規約に同意したものとみなされます。
-
本規約の外で定められた本サービスの説明を含む本サービスに関連する事項が本規約の内容と異なる場合、本規約の規定が優先して適応されるものとします。
第2条(本サービス利用上の注意)
当コースの受講にあたって、受講者は、以下の内容を理解し、承諾しているものとします。
-
当グループセッションは、医療行為やセラピーではなく、いかなる効果も保証するものではないこと
-
現在、通院している場合、受講者の責任で主治医の許可を得た上で参加すること
-
当グループセッションへの参加中、もしくは参加前後に、受講者の心身状態などが悪化した場合でも、当社は一切責任を負わないこと
-
当社が、当グループセッションの提供に際し、受講者に心身状態に問題が発生しており医療機関への相談の必要があると判断する場合、本人の同意を得ずに医療機関へ相談する場合があること
-
当社が、当グループセッションの提供に際し、受講者の言動が法律に違反するものであると判断する場合、本人の同意を得ずに、関係機関に相談する場合があること
-
受講者が、当グループセッションに参加することにより、ストレスを感じる体験になる可能性があること
-
受講者が、エクササイズの途中に、痛みを伴う記憶や感情を目にする機会があること
-
受講者は、当グループセッションに参加している間、自分自身の責任で健康状態を管理すること
-
当グループセッションの利用にあたっては、本人の自発的な意志で参加していること
-
講師能力の向上を目的として、当グループセッションをビデオ録画することがあること、また、録画されたビデオを、スーパーバイザー、通訳、または必要な当社内関係者と共有することがあること
-
事前面談の結果、当社の判断で受講をお断りすることがあること、また、その際に、当社は受講をお断りする理由を説明する義務を負わないこと
第3条(受講料金およびキャンセルポリシー)
-
受講者は、受講料金として、当社所定の料金を支払います。料金についての詳細は以下のページに掲載されています。なお、受講料金の支払に要する振込手数料その他の費用は受講者の負担とします。事前面談の結果、当社都合以外の理由により受講者が参加のキャンセルを希望する場合、面談後3日以内に参加のキャンセルを以下のいずれかで行う場合に限り、事前面談料および決済手数料(合計6,000円)を除いた全額を返金致します。
・当サイト問い合わせフォーム
・当社指定Slack内お問い合わせ窓口
・当社指定メール(accohousako@gmail.com) -
事前面談の結果、 当社判断で受講をお断りする場合、決済手数料を除き、全額を返金致します。この場合、当社は受講をお断りした理由を説明する義務を負わず、また、受講者は受講できなかったことにより生じた損害の賠償を当社に求めることはできません。
-
前2項に定める場合を除き、受講料金の返金は致しません。ただし、参加のキャンセルの希望がなされた後、開講日までに他の受講者により参加者の枠が満たされた場合に限り、決済手数料を除いた金額を返金致します。
-
当社の責に帰すべき事由によらず受講者が当グループセッションへ参加できない場合や、遅刻及び欠席について、返金は致しません。
第4条(知的財産の取扱い)
-
本契約に基づき提供される情報並びに当社及び当社が所属するネットワークの名称及び標章にかかる著作権、商標権、ノウハウその他の知的財産権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます。以下、これらを総称して「当社知的財産権」という。)は、当社または当社に当該情報等を提供または使用許諾をした者の所有となります。本契約は受講者に対して当社知的財産権を譲渡又は使用許諾するものではありません。
-
前項の規定に違反して受講者と第三者との間に問題が生じた場合、受講者は自己の責任と費用において問題を解決するとともに、当社に一切の迷惑または損害を与えないものとします。
第5条(秘密保持)
-
受講者は本契約に基づき、又は本サービスの利用に関連して知り得た一切の情報について以下の各号に該当する情報を除き、第三者に漏洩・開示してはならず、またこれらを本契約及び本サービスの目的外に使用してはなりません。
(1)知得した時点で既に公知であった情報
(2)知得した時点で既に受講者が秘密保持義務を負うことなく適法に保持していた情報
(3)知得後に受講者の責めに帰すべき事由によらずに公知となった情報
(4)知得した情報を利用せずに受講者が独自に開発した情報 -
前項の定めに関わらず、受講者は以下に定める場合に限り、秘密情報を第三者に開示することができます。
(1)当社が事前に書面で承諾を与えた場合
(2)法令に基づき会員が開示の義務を負うものをその開示義務の履行に必要な範囲内で開示する場合 -
受講者は当グループセッションの修了その他理由のいかんを問わず当社との契約が終了した後も本条項に基づく秘密情報の漏洩・開示・目的外使用の禁止の義務を負うものとします。
第6条(禁止事項)
受講者は、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
(1)法令または公序良俗に違反する行為
(2)犯罪行為に関連する行為
(3)当グループセッション、事前面談その他本サービスの利用中における録画、録音、画面の保存等の記録行為
(4)当社知的財産権を侵害する行為
(5)本サービスによって得られた情報を販売、再頒布するなど商業的な利用をする行為
(6)当社及び当社の所属するネットワークのサービスの運営を妨害するおそれのある行為
(7)本サービスの他の受講者またはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
(8)当社、当社の従業員、他の受講者などに対する当社が許諾しない宣伝、広告、勧誘、または営業行為
(9)その他、当社が不適切と判断する行為
第7条(修了要件)
-
8週間のプログラムについて、以下の条件を満たした場合、修了証を発行します。
(1)全8回中、6回以上の出席をすること。
(2)最終レポートの提出 -
修了証は、当グループセッションへ出席したことを証明するものであり、当グループセッションまたは類似のグループセッションを受講者が第三者に提供できる能力を証明するものではありません。
第8条(保証の否認および免責事項)
-
当社は、本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
-
当社は、本グループセッションに起因して受講者に生じたあらゆる損害について、当社の故意又は重過失による場合を除き、一切の責任を負いません。ただし、本グループセッションに関する当社と受講者との間の契約(本規約を含みます。)が消費者契約法に定める消費者契約となる場合、この免責規定は適用されません。
-
前項ただし書に定める場合であっても、当社は、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為により受講者に生じた損害のうち特別な事情から生じた損害(当社または受講者が損害発生につき予見し、または予見し得た場合を含みます。)について一切の責任を負いません。また、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為により受講者に生じた損害の賠償は、受講者から当グループセッションの受講料として受領した利用料の額を上限とします。
-
当社は、本サービスに関して、受講者と他の受講者または第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について一切責任を負いません。
第9条(受講拒否等)
-
以下のいずれかに該当する場合、受講開始前後を問わず、当社は受講を拒否することができます。この場合、当社は受講者に対して受講拒否の理由を説明する義務を負わず、また、受講者は料金の返金又は減額を求めることはできません。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)事前に提出された受講者情報について事実に反する内容が含まれている場合
(3)第三者になりすまして会員登録を行った場合
(4)料金等の支払債務の不履行があった場合
(5)当社からの連絡に対し、一定期間返答がない場合
(6)他の受講者、第三者または当社に迷惑、不利益、もしくは損害を与える行為、またはそれらのおそれのある行為を行った場合
(7)その他、当社が受講者として不適切と判断した場合 -
当社は、前項に基づき当社が行った行為により受講者に生じた損害について、一切の責任を負いません。
第10条(本サービスの一時的な中断)
-
当社事情により、グループセッション内の一部のセッションが提供できない場合、当社は振替日の設定または個別のフォロー・アップを行うものとし、受講者はこれを了承するものとします。
-
前項に定める振替日の設定またはフォロー・アップが実施される限り、受講者は当グループセッションが当初の予定通り開催されなかったことを理由に、当グループセッションへの参加を拒否し、または料金の返金・減額、損害の賠償等を求めることはできません。
第11条(コミュニケーション)
当グループセッションは、別途告知される通り、対面またはオンラインで実施されます。当コースの実施にあたり、受講者は、以下の内容について同意することとします。
(1)当グループセッションがオンラインで実施される場合、当社の指定するウェブ会議システムの利用に際し、当該システムの定める規約、ガイドラインを遵守すること
(2)前号に定めるウェブ会議システムのダウンロード、インストール、設定、使用その他当コースを受講するために要する環境の整備については自己の責任と費用で行うこと
(3)当グループセッションが対面で実施される場合、交通費、宿泊費その他当コースを受講するために要する費用は受講者の負担となること
(4)当グループセッションの受講にあたり感染症に対する予防、蔓延防止その他の適切な対策を講じること
(5)当社の責に帰すべき事由による場合を除き、当グループセッションの開催時間の変更、遅延、受講者の欠席、遅刻、早退等による料金の返金または減額は行われないこと
第12条(権利譲渡の禁止)
受講者は、あらかじめ当社の書面による承諾がない限り、本規約上の権利もしくは義務の全部または一部を他に譲渡してはならないものとします。
第13条(個人情報・プライバシーの保護)
本サービスの利用に関連して当社が知り得た受講者の個人情報について、当社は、別途本ウェブサイトに掲示する「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。
第14条(反社会的勢力の排除)
-
当社及び受講者は、当社及び受講者並びに当社及び受講者の代表者、役員及び実質的に経営を支配する者が、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等その他これらに準ずる者(以下、「暴力団員等」という。)に該当しないこと及び次の各号のいずれか一つにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを表明し、保証します。
(1)暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
(2)暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
(3)自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
(4)暴力団員等に対して資金などを提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
(5)役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること -
当社及び受講者は、自ら又は第三者を利用して、次の各号のいずれか一つにでも該当する行為を行ってはなりません。
(1)暴力的な要求行為
(2)法的な責任を超えた不当な要求行為
(3)取引に関して脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
(4)風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
(5)その他前各号に準ずる行為 -
当社及び受講者は、相手方が第1項のいずれか一つにでも違反すると疑われる合理的な事情がある場合には、当該違反の有無につき相手方の調査を行うことができ、相手方はこれに協力しなければなりません。また、当社及び会員は、自らが第1項のいずれか一つにでも違反し、又はそのおそれがあることが判明した場合には、相手方に対し、直ちにその旨を通知しなければならない。
-
当社又は受講者は、相手方が前3項のいずれか一つにでも違反した場合には、通知又は催告等何らの手続を要しないで直ちに本基本契約及び個別契約の全部又一部を解除することができます。
-
当社及び受講者は、前項の規定により本基本契約又は個別契約が解除された当事者が被った損害につき、一切の義務及び責任を負いません。
-
第4項の規定により本基本契約又は個別契約を解除した当事者は、相手方に対し、その損害の賠償を請求することができます。
第15条(本規約の改訂)
-
当社は、受講者の一般の利益に適合する場合、または、契約の目的に反せず、かつ合理的な改訂である場合、あらかじめ受講者の承諾を得ることなく、本規約を改訂することができるものとします。
-
本規約を改訂する場合、当社は本規約を改訂する旨、改訂後の本規約の内容、および本規約改訂の効力発生時期を、当社が定める改訂の効力発行日よりも前に、Eメール、本ウェブサイトによる公表その他合理的な方法によって通知いたします。
-
前項にかかわらず、法令等により、本規約の改訂につき、受講者の承諾が必要な場合、当社は個別に受講者の承諾を得るものとします。
第16条(通知または連絡)
受講者と当社との間の通知または連絡は、当社の定める方法によって行うものとします。受講者は当社に対して常に最新の通知及び連絡先を通知しなければなりません。なお、当社は、受講者から、当社が別途定める方式に従った変更届け出がない限り、現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い、これらは、発信時に受講者へ到達したものとみなします。
第17条(準拠法及び言語)
本規約は日本法に基づき解釈・適用されます。また、本規約の翻訳文が本ウェブサイトに掲載されている場合であっても本規約の正文は日本語とし、翻訳文を本規約の解釈に用いることはできないものとします。
第18条(紛争解決)
本契約に関連して生じた一切の紛争については東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
【2020年10月1日制定】
【2025年4月14日改訂(2025年5月1日施行)】
マインドフルネス個人セッション
マインドフルネス研修/カウンセリング
利用規約
この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、imacoco(以下、「当社」といいます。)が提供するマインドフルネスの個人セッション、マインドフルネスの研修およびカウンセリング(以下、「主たるサービス」といいます。)及び主たるサービスの利用に関して当社が提供する一切のサービス(以下、「本サービス」といいます。)について、本サービスを利用する者(以下、「利用者」といいます。)に同意頂くことを定めるものです。
利用者様が本サービスにお申し込みいただくことで、本規約にご同意いただいたこととさせていただきます。
第1条(適用)
-
本規約は、本サービスの利用に関する、受講者と当社との間のあらゆる関係に適用されるものとし、受講者は、本サービスを利用するにあたり、自己の責任において本規約を誠実に遵守するものとします。
-
受講者は、理由の如何を問わず、本サービスを利用したことをもって、本規約に同意したものとみなされます。
-
本規約の外で定められた本サービスの説明を含む本サービスに関連する事項が本規約の内容と異なる場合、本規約の規定が優先して適応されるものとします。
第2条(営業日・営業時間)
当社の営業日は、原則として、月曜〜金曜です。また、オンラインカウンセリングの営業時間は、原則として、月曜〜金曜の10時~17時です。ただし、営業日と営業時間を変更する場合があり、その変更した営業日と営業時間は、当社ウェブサイトに記載した日時となりますことをご了承ください。
土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)は非営業日です。
当社の都合により、非営業日以外にも、臨時で休業することがございます。その際は、事前に当社ウェブサイト(https://www.imacoco.space/)の方に記載いたしますので、ご利用前のご確認をお願いします。
第3条(本サービスについて)
-
本サービスでは、当社スタッフが、オンラインツールzoomを使用し、利用者に対し、音声および映像によるマインドフルネス個人セッションまたは、カウンセリングを提供するものです。
-
zoomの設定および接続については、利用者ご自身で、本サービスご利用の時間までにご確認をお願いいたします。本サービスの開始時間になり、利用者側のzoomの設定や接続ができないという場合、本サービスの料金の返金および本サービス時間の延長には応じかねますので、ご了承ください。
-
当社側の事前の指示又は許可があった場合を除き、zoomや携帯電話の録画機能を使用し、本サービスを録画・録音することはご遠慮ください。ただし、本サービスの中で提供された内容のメモをとっていただくことは構いません。
-
当社は誠意を持って、本サービスをご提供させていただきますが、本サービスはあくまで心理支援であり、治療行為ではございません。心理支援の性質上、効果の現れ方には個人差があり、必ずしも効果を保証するものではないことを予めご了承ください。万が一サービスにご満足頂けなかった場合でも、お支払いいただいた料金のご返金は致しかねますので、ご了承ください。
-
併せて、医療的な診断や心理検査などの実施を行うこともできかねますので、ご了承ください。
-
また、相談内容に関する主治医がいる場合には、ご利用の前に必ず主治医への確認を行い、本サービスを受けることの同意を取った上で、その旨を当社にお伝えいただいた上でご利用をお願いいたします。本サービス利用期間に、体調の急激な変化や健康状態の変化があった場合には、必ず主治医にご相談ください。本サービス外において起きたことについて、当社は責任を負うことはできませんのでご了承ください。加えて、緊急対応はできかねることをご了承ください。なお、本サービス以外のカウンセリングを受けている場合には、当該カウンセリングを提供しているカウンセラーから本サービスを受けることの同意を取る等の対応をお願いする場合がございます。
-
ご相談内容によって、当社でお話を伺うことが適切ではないと判断された場合は、より適切と思われる医療機関や公共機関などをご紹介させていただくことがございますので、ご承知おきください。
-
当社が、本サービスの継続が不適切と判断した場合(暴力行為や暴言、違法行為などが認められた場合、またそれらが懸念される場合)に、当社は、サービスの続行を中断させることがあります。これらの理由で本サービスが中断した場合、料金の返金には応じかねますので、ご了承ください。
-
本サービスは、利用者の希望により、いつでも中断することが可能です。ただし、利用者の都合で中断した場合、いかなる利用の場合にも、料金の一部または全部の返金は致しかねます。
4項 本サービスに利用するツールについて
本サービスでは、zoomを活用します。zoomのダウンロードや利用に関わる一切について、当社がサポートすることは出来かねます。また、利用する全てのツールおよび利用者の通信機器の不具合による利用の不具合や情報の流出につきましては、当社は一切の責任を負いかねますので、ご了承くださいませ。
5項 禁止事項
-
当社は、利用者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合、事前に通知又は催告することなく、当該利用者の本サービスの利用を拒否することができます。なお、利用を拒否した場合に、当該拒否理由について、当社は一切の開示する義務を負いません。
(1)入院中の方
(2)利用者に対し専門的な心理指導又は医療行為を行っている医師を含む専門家から、本サービス利用につき専門家の許可がない者
(3)自傷若しくは他害をする又はそのおそれのある者
(4)希死念慮、自殺念慮、自殺企図、自殺既往のある者
(5)18歳未満の方で本サービスを利用することに保護者の同意のない者
(6)当社に提供した情報の全部又は一部につき、虚偽、故意若しくは重過失に基づく誤記若しくは記載漏れ、又は改ざんがある場合
(7)成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかに該当する者で、法定代理人、後見人、補佐人又は補助人の同意等を得ていない者
(8)暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者(以下「反社会的勢力等」といいます。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等を維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っている者
(9)医療行為を含む当社が提供できないサービスを希望する者
(10)利用者が当社との契約に違反した者又はその関係者であると当社が判断した場合
(11)利用者の抱える既往の疾患や障害に関する症状が悪化する可能性があると担当スタッフが判断する場合
(12)第三者になりすまして本サービス利用した場合
(13)その他当社が不適切と判断する場合 -
利用者は以下の各号に掲げる行為をしてはいけません。利用者が以下の各号に掲げる行為をした場合、当社は、事前に通知又は催告することなく、当該利用者の本サービスの利用を拒否することができます。なお、利用を拒否した場合に、当該拒否理由について、当社は一切の開示する義務を負いません。
(1)当社の事前の承諾なく、第三者に本サービスを利用させる行為
(2)クレジットカードやPayPayを不正使用して本サービスを利用する行為
(3)担当専門家、第三者又は当社に対し、迷惑、不利益、若しくは損害を与える行為又はそれらのおそれのある行為
(4)担当スタッフ、第三者又は当社の著作権等の知的財産又はプライバシーその他の権利を侵害する行為、またはそれらのおそれのある行為
(5)メールアドレス及びパスワード等個人認証情報の不正使用、譲渡又は貸与行為
(6)担当スタッフ又は当社を誹謗中傷する行為
(7)有害な情報又はコンピュータプログラム等を送信又は書き込む行為
(8)本サービスの運営を妨げ、その他本サービスに支障をきたすおそれのある行為
(9)公序良俗に反する行為その他法令に違反する行為、またはそれらのおそれのある行為
(10)前各号の行為又は前各号に定める者に該当することを試みること
(11)その他当社が不適切と判断する行為又は者
利用者が前各項に定める各事項に違反し、当社が損害を被った場合、利用者は、当社に対して当該損害を賠償するものとします。
第4条(ご予約・キャンセルについて)
-
料金は前払いとなり、お申し込みご希望後、当社よりPay Payもしくは銀行振込にて、利用者あてにご請求をさせていただきます。その後、利用者のお支払いの確認をもってお申し込みの完了となります。当社が利用者あてにご請求を差し上げた日を起点としてとして、4日以内に料金のお支払いがなされない場合には、お申し込みのご希望は自動的にキャンセルとなりますのでご了承ください。
-
お申し込み完了後のキャンセルの場合には、ご予約日当日の2営業日前(土曜、日曜、祝日、当社が定める休日を覗く48時間前)までに、当社のお問い合わせフォームまたは指定メールアドレスへご連絡ください。予約日の2営業日前以降のキャンセル・日程変更及び、無断キャンセルの場合には、いかなる理由の場合にもキャンセル料として全額の料金が発生し、お支払いいただいた料金の返金には応じかねますので、ご了承ください。
-
利用者様が予約時間に遅れた場合も、終了時間の延長や利用日時の変更、料金の返金・減額は出来かねますことをご了承ください。また、ご予約完了後に、ご予約の申込の内容が虚偽であることが判明した場合、当社の判断でご予約をキャンセルさせていただく場合があります。その場合も、料金の返金や減額はできかねますのでご了承ください。
-
また、セッション、カウンセリング、研修の途中で、利用者様が中断をご希望された場合にも、料金の全額または一部を返金することは出来かねますのでご了承くださいませ。
-
当社の責めに帰すべき事由でご予約をキャンセルさせていただく場合に限り、キャンセル料金は発生いたしません。
第5条(未成年の方のご利用について)
利用者が18歳未満の場合には、保護者のご同意とご署名が必要です。
第6条(相談の内容と記録について)
-
本サービスを円滑に行うため、本サービス利用中に起こることについて、記録を取らせていただくことがあります。記録は、5年間クラウド上(dropbox:https://www.dropbox.com/ja/)に保存いたします。5年が過ぎた情報につきましては、順次、廃棄いたします。なお、dropboxによる不具合や情報の流出につきましては、当社による故意又は重過失による流出を除き、一切の責任を負いかねますので、ご了承くださいませ。
-
本サービス内で得られた情報については、当社プライバシーポリシーに基づき、管理させていただきます。
-
臨床心理学の発展と、当社スタッフの資質向上のため、セッション、カウンセリング、研修の一部について、当社のスーパーバイザーおよび通訳と共有することや、研究発表することがあります。その場合には個人が特定されないよう配慮いたします。
第7条(知的財産権等)
-
本サービスにおいて当社が提供するコンテンツ、画面デザインその他の著作物の著作権は、当社に帰属するものとします。
-
利用者は、ご提供いただいたレビューに関わる著作権(著作権法第27条及び第28条所定の権利を含む。)等の一切の権利の無償の利用を当社に許諾します。また、利用者はレビューに関して、著作者人格権その他いかなる権利も行使しないものとします。
-
利用者は、本サービスを通じて提供されるいかなる情報も、権利者の許諾を得ないで、著作権法で認められる個人の私的複製等著作権の制限規定範囲を超えて使用することはできません。ただし、利用者が本規定に従い利用可能な場合を除きます。
-
本条の規定に違反して問題が生じた場合、利用者は自己の責任と費用において問題を解決するとともに、当社に一切の迷惑または損害を与えないものとします。ただし、当社がご提供いただいたレビューを用いた場合に生じた問題を除きます。
第8条(損害賠償)
-
当社は、利用者が本サービスをご利用になれなかったことにより発生した一切の損害について、当社の故意または重過失の場合を除き、いかなる責任も負わないものとします。
-
当社が損害賠償義務を負う場合、当該損害賠償額は、当社に故意又は重過失がある場合を除き、本サービスに関して利用者が被った被害につき、過去半年間に当社が利用者から受領した金額を上限とします。また、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害については、賠償する責任を負わないものとします。
-
また、利用者の自傷行為(自殺を含む)や法令に反する行為については、当社は一切の法的責任を負いかねます。
第9条(本サービスの停止)
当社は、本サービスの稼動状況を良好に保つために、以下の場合、利用者に事前に通知を行うことなく本サービスの提供の全部あるいは一部を中止、もしくは一時中断できるものとします。
(1)本サービスの提供に必要な設備の故障等により定期保守・緊急保守を行う場合
(2)火災、停電、第三者による妨害行為等不可抗力により本サービスを提供できない場合
(3)その他、運用上または技術上の理由でやむを得ない場合
第10条(本規約の変更)
今後、本規約は変更する可能性があります。規約を改訂する場合、当社は、本規約を変更する旨、変更後の本規約の内容、および本規約変更の効力発生時期を、当社が定める変更の効力発行日よりも前に、当社ウェブサイトによる公表その他当社の指定の方法によって通知いたします。また、法令等により、本規約の変更につき、利用者の承諾が必要な場合、当社は、利用者様から個別に同意を得るものとします。
第11条(秘密保持)
利用者は、本サービスに関連して当社が利用者に対して秘密に取扱うことを求めて開示した非公知の情報について、当社の事前の同意がある場合を除き、秘密に取扱うものとします。
第12条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第13条(管轄裁判所)
本規約又は本サービスに関する一切の訴訟その他の紛争については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とするものとします。
第14条(準拠法)
本規約は、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
【2025年4月14日制定、2025年5月1日施行予定】