top of page

​グループセッション(対面・オンライン)

1.png
文字のコピー4.png

2週間で、体験的に学ぶ

​マインドフルネス入門

マインドフルネスの最初の一歩をお手伝いするプログラム。​

マインドフルネスの実践と知識をバランスよく詰め込みました。

​まずはマインドフルネスに触れてみたい!という方におすすめ。

webサイト素材 (1)のコピー2.png

8週間のマインドフルネスプログラム

初めての方・対人支援職の方向け
1_edited_edited.jpg

​マインドフルネスストレス低減法

  • マインドフルネスの力で、ストレスとうまく付き合う方法を学ぶ

  • ​マインドフルな対応や態度、ステップアップしていく瞑想の練習方法など、マインドフルネスの基本が詰まったクラス

  • ​対人支援にマインドフルネスを活かしたい方にも最適

​​

2_edited_edited.jpg
うつの再発予防をしたい方向け

マインドフルネス認知療法

  • マインドフルネスと認知療法の力で、うつの再発を予防する

  • ​過去のことを考え続けるぐるぐる思考(反芻思考)や気分の落ち込みとうまく付き合う方法を学ぶ

  • ​3ステップ呼吸空間法で日常生活へ実践を定着

  • ​将来的にMBCTを教えたい方の最初の体験として

5.png
2.png

MBSR:参加者さんの声

参加したら、少し人生が、変わります。
ストレス軽減法を学ぶというよりも、もっと根本にある大切なものに気付くための時間でした。

imacocoの8週間クラスに共通した特徴

imacocoの8週間クラスには、

安心してご参加いただくための

3つの特徴*があります。

正方形.png

01
​ガイドの特徴

​①ガイドの特徴

  • ​心理職として15年以上の臨床歴があり、またさまざまな観点からマインドフルネスの学びを深めています**

  • ガイド自身も日々マインドフルネスの実践を積み重ね、より経験ある講師からの指導を受けて続けています

  • トラウマに配慮した場の設定***やガイドを心がけ、おひとりおひとりの今の状況に合わせたマインドフルネスへのとりくみをサポートします。​
    ※ガイドのマインドフルネストレーニング歴はこちら

02
​クラスの特徴

②クラスの特徴

  • 少しでもお一人ずつの体験によりそえるよう、少人数制です(最大8名程度)

  • 1〜3週目のクラスではクラス後に任意参加の対話の時間を設けます

  • クラス間の個人練習のサポートとして、開催期間中3〜4回程度、無料の練習会を開きます

  • 事前面談と事後面談を行い、参加にあたってのインフォームドコンセントを重視し、体験を振り返り定着させるためのサポートを行います

  • MBSRについて、対人援助に関わる方へご提供するクラスでは、8週のクラスのうち、ケアとコミュニケーションを取り扱う回により力を入れています​​

03
​卒業後の特徴

③卒業後の特徴

  • imacocoのSlack(アプリによるチャットツール)へご招待します(任意参加)。卒業生の方同士で、卒後の実践などについて自由にチャット交流をしていただけます

  • ご卒業後にimacocoでMBSRやMBCTが開催された場合、Practice Day(終日の練習クラス)およびクラス開催中練習会に、無料でご参加いただけます

*これらの特徴については、さまざまな状況により、変更する場合がございます。詳細は、各クラスごとに開催される説明会の内容をご参照ください

**ガイドのマインドフルネストレーニング歴はこちら

 

***トラウマに配慮した場の設定とは、マインドフルネスの実践中に過去のつらい出来事や傷つきに気づいた際に安心安全を保つためのサポート、あるいはとりくみの限界を超えすぎないようなサポートを行う場のことをさし、トラウマを治療することではありません

bottom of page